【今回のテーマ】
各タイプが大事にしていることと
大事にしすぎてうまくいかないこと
エニアグラムとは・・・
4500年以上前から伝わる類型学の一つです。
その後、10世紀ごろからイスラム教のスーフィ派の中で、指導者が若いリーダーを育成するために、エニアグラム理論を使っていました。
今では、Apple社やディズニー、ソニーなど、多くの企業で「自分を知り、人間関係に活かしていくための学問」として導入され、新しい心理学として世界に広がっています。
人類が、それぞれまったく異なった文化や習慣を持つ9つの惑星から、この地球にやってきたと考えることで、他者理解や自己理解が進みます。
7月2日(土)10:00~16:00
代々木周辺
※お申込み後、詳細をお伝えします。
一般:6,600円(税込)
エニアグラムリピーター:5,500円(税込)
アートセラピスト養成講座受講生・卒業生:5,500円(税込)
FCL登録者:4,400円(税込)
【振込先】
株式会社クエスト総合研究所
三井住友銀行 目黒支店 普通 6474232
郵便振替 0016-7-568228
ゆうちょ銀行 〇一九店 当座 0568228
※事前にお振込みをお願いします。尚、振込手数料はお客様のご負担とさせて頂きます。
《キャンセルポリシー》
*事前のお振込みをお願いします。ご入金の確認が出来た時点で、正式にお席をお取りします。
*ご入金後の受講料の返金は致しかねます。代理の方のご参加をお願いいたします。
クエスト総合研究所代表
JIPATTディレクター(Japan International Program of Art Therapy in Tokyo Director)
NPO法人子ども未来研究所 理事長
クエスト・アートセラピスト養成講座講師
エニアグラムのワークショップは20年以上続けており、受講生は述べ4000名を超える。また、子どもの自立に向けた野外活動キャンプをスタートしてから30年以上が経ち、子どもから大人まで多くの人との関わりを通した自己成長の場を提供し続けている。
著書:
『勇気の育て方』(一万年堂出版)
『自分セラピー/自分を好きになれる本』(KK.ロングセラーズ)
『自分セラピー/幸せな自分に出会える本』(KK.ロングセラーズ)
監修:
親が知っておきたい大切なこと②『自分で解決できるようになる 友だち関係』(旺文社)
T・Sさん 女性 |
書籍でエニアグラムについて読んだことはあったのですが、同じタイプの方と話したり、他のタイプの方の話を聞くことができて、各タイプのイメージが具体的になりました。 各タイプの絵の傾向が見られたのも面白かったです。 |
---|---|
N・Mさん 女性 |
自分のタイプを学んでスッキリしました。 また、他のタイプの性格や特徴、対応法などが知れて、自分のまわりと重ねてみるのも面白く、一呼吸おいて、その人を見るきっかけになると思いました。 |
A・Kさん 男性 |
非常に楽しく、また勉強になりました。 明日からさっそく職場の人間関係に活かしてみようと思います。 今までは理解できなくてイライラしていた人に対しても、少しだけ優しい気持ちになれそうです。 |
A・Eさん 女性 |
エニアグラムは初体験でしたが、たくさん発見があって、自分のことを知るきっかけになって楽しかったです。 同じグループの人と話している安心感や「わかる~」がたくさんあって、楽しく過ごしました。 |
W・Sさん 男性 |
職場での人間関係や家族との関りにもすぐに活かせそうだと感じました。 自分をより知っていくことも興味深い体験となりました。 |
A・Mさん 女性 |
とても面白かったです!自分にはこういった傾向がある、という事を感覚的に感じるのではなく、視覚的にはっきりと認識できるのは、今後の自分への対応方法の参考になりました。 数値が少なかったタイプや、内容を聞いていて自分ではないと思ったものは、自分との違いが明確になったので、今後そのタイプの方々への対応方法が少し分かったのは良かったです。 絵もタイプ別で傾向があることは、興味深いです。 |
N・Mさん 女性 |
自分のタイプを学んでスッキリしました。 また、他のタイプの性格や特徴、対応法などが知れて、自分のまわりと重ねてみるのも面白く、一呼吸おいて、その人を見るきっかけになると思いました。 |