カートを見る

自分を知ることは、豊かな人間関係を育てること

エニアグラムは、「人の性格のタイプ」を9つに分けて、それぞれの考え方・感じ方・行動パターンの特徴を示す心理学的なモデルです。

単なる性格診断ではなく、
「なぜ自分はこう感じるのか?」
「どうして相手の反応が気になるのか?」
そういった深い内面の仕組みや動機を見つける手がかりになります。

エニアグラムとは・・・

ルーツは、中東やギリシャの精神的伝統にまでさかのぼるとも言われ、10世紀ごろにはイスラム神秘主義(スーフィズム)の中で、若い指導者たちの育成に活用されていた記録が残っています。
現代では、心理学やビジネスの分野でも注目され、Apple社やディズニー、ソニーなど多くの企業が人材育成やチームビルディングに導入。

「自分を深く知ることで、人との関係も変わっていく」

たとえるなら、まったく異なる文化を持つ9つの惑星の住人が、地球で共に暮らしているようなもの。
エニアグラムは、その違いを理解し、響き合いながら共に生きるための視点を与えてくれます。

あなたはどのタイプ?

エニアグラムは、自分や他者をより深く理解するための9つの性格タイプ理論です。
人それぞれの思考や行動のパターンを知ることで、自己成長や人間関係の改善が期待できます。

参加者の声

T・Sさん(初参加)
書籍でエニアグラムについて読んだことはあったのですが、同じタイプの方と話したり、他のタイプの方の話を聞くことができて、各タイプのイメージが具体的になりました。
各タイプの絵の傾向が見られたのも面白かったです。
A・Kさん(リピーター)
非常に楽しく、また勉強になりました。
明日からさっそく職場の人間関係に活かしてみようと思います。
今までは理解できなくてイライラしていた人に対しても、少しだけ優しい気持ちになれそうです。
W・Sさん(初参加)
職場での人間関係や家族との関りにもすぐに活かせそうな内容でした。
自分の捉え方だけでなく、他にもこんなにいろんな視点を持っている人がいるんだという気づきは、自分自身を楽にしてくれました。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
N・Mさん(初参加)
自分のタイプを学んでスッキリしました。
また、他のタイプの性格や特徴、対応法などが知れて、自分のまわりと重ねてみるのも面白く、一呼吸おいて、その人を見るきっかけになると思いました。
K・Mさん(初参加)
エニアグラムの本を何冊も読んだことがあり、興味があり、とても愉しみでした。
実際、参加してみると、本の中ではわからない空気感などが伝わってきて、面白かったです。
自分にとっての当たり前がそうではないんだと感じることができました。
I・Mさん(リピーター)
いろいろな人の絵をみたり、お話をたくさん聞いて学べて楽しかったです。 考え方や何を受け取るかが違うように、絵にもタイプごとに特徴があるのを視覚的に見ることができて良かったです。 先生の例え話も面白く、もっと色んなお話を聞きたかっです!
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

こんな方におすすめ

エニアグラムに興味がある
自分の強みを知りたい
つい人の目が気になってしまう
人間関係にモヤモヤを感じている
アートどんな違いがあらわれるか知りたい
相手に「なんでそんなことするんだろう?」とよく思う
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【今回のテーマ】
誰かのために、わたしができること
~9つの視点で見つける「役割」と「可能性」~

エニアグラムという性格タイプ理論を使って、自分がまわりに与えている「影響」にフォーカスしていきます。
自分にとっては当たり前にしている行動や在り方も、気づかないうちに誰かのサポートや助けになっていることがあります。
そして、そこにはあなたらしい強みや魅力があふれているのです。

理論や簡単なアート体験を通じて、そんな自分の質を理解し、まわりの人からの恩恵に気づいていく一日です。
初めての方も、エニアグラムに親しんでいる方も、お気軽にご参加いただけます

受講後の変化
「こんな風に変わった!」

以前は、『どうせ分かってもらえない』と諦めがちだったけれど、今は“どう伝えたら伝わるか”を考えるようになりました。
家族とぶつかりそうになった時、まず“相手の気持ち”を想像でき、会話がずっとスムーズになりました。
本を読むだけではわからなかった“エニアグラム”を体感することができ、自分の強みを実感できるようになりました。 

エニアグラムを体験して起こった“変化”。
あなたもぜひ体感してみませんか?

講師

柴崎 嘉寿隆

公認心理師
クエスト総合研究所代表取締役
NPO法人子ども未来研究所 理事長

1987年より心理学講師として活動。1995年株式会社クエスト総合研究所設立後、国内のアートセラピーの普及の他、日本独自のアートセラピーをアジアや世界に広げ、国際交流もしている。親子のためのアートセラピー教室、野外活動による子どもの自立支援、被災害児童支援等の活動にあたる。
また、エニアグラムのワークショップは30年以上続けており、受講生は述べ4000名を超える。

立教大学経済学部卒
放送大学教養学部 心理と教育コース卒

著書『やすらぎの扉』TEN BOOKS/『自分セラピー「自分を好きになれる本」』/『自分セラピー[幸せな自分に出会える本]』KKロングセラーズ/『勇気の育て方』1万年堂出版
監修: 親が知っておきたい大切なこと②『自分で解決できるようになる 友だち関係』(旺文社)

日程 

2025年7月21日(月祝)10:00~16:00

【 簡単なアートをする時間があります 】
クエストのエニアグラムの特徴は、アートを取り入れていること。誰でもできる、子どもの頃のお遊びやラクガキのように描いたアートから、各タイプの特徴が見えてきます。

 

参加方法

代々木周辺(お申込みいただいた後、詳細をご案内いたします)

受講料 

一般:6,600円(税込)
エニアグラムリピーター:5,500円(税込)
アートセラピスト養成講座受講生・卒業生:5,500円(税込)
FCL登録者:4,400円(税込)

事前のお振り込みをお願いします。
入金の確認ができた時点で正式に席をお取りします。

《キャンセルポリシー》
お客様都合によるお申込み後のキャンセルおよび返金はお受けしておりません。予めご了承ください。
お休みの場合は代わりの方のご参加、もしくは次回のご参加をお願い致します。

 

お申込み

希望のお支払い方法のボタンをクリックください。
銀行・郵便局振込の場合はクエスト総合研究所のHPに移動します。
 

お申込みの前に下記を必ずお読みください。

<キャンセルポリシー>
*お客様都合によるお申込み後のキャンセルおよび返金はお受けしておりません。
予めご了承ください。
*お休みの場合は代わりの方のご参加、もしくは次回のご参加をお願い致します。

<クレジットカード決済の方>

一般の方
   
参加費
6,600円(税込)
エニアグラム リピーター
アートセラピスト養成講座 受講生・卒業生

参加費
5,500円 (税込) 
クエストファシリ登録者

参加費 
4,400円 (税込)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)

クエスト総合研究所

クエストのビジョンは、
アートによる心のケアを通して健康な社会を創りだすこと。
企業名のクエスト「Quest」は「探求する」という意味があります。